【NPB】元ソフトバンク投手の星野順治さんが野球教室

燕市出身の元ソフトバンク投手・星野順治さん(41)を招いた野球教室が30日、新潟市西蒲区の松野尾小学校体育館でおこなわれた。地元の松野尾・浜っ子野球少年団と巻西中学校の小中学生22人が基本動作やピッチングの指導を受けた。

小中学生を指導する元ソフトバンク投手の星野順治さん(左端)

星野さんは燕市の旧吉田町出身。新潟商高卒業後、NKKを経て、1997年にドラフト4位で福岡ダイエーから指名され入団。1999年には先発投手として10勝を挙げ、チームのリーグ優勝と日本一に大きく貢献した。プロ通算156試合に登板し50勝を挙げ、2008年に引退。ソフトバンクの二軍コンディショニングコーチ補佐を経て、2011年からは編成育成部の三軍育成担当となり、若手の育成に尽力。チーム2年連続日本一に貢献した。来季は二軍の育成担当となる。

野球教室は松野尾小学校出身で社会人チームの新潟コンマーシャル倶楽部の山賀茂コーチ(42)が高校時代に星野さんの1つ先輩だったことが縁で去年初めておこなわれ、今年で2回目。星野さんは投手を中心に1人1人に声をかけ指導。「プロ野球選手でもマウンドに上がれば足が震えて緊張する。自信を持ってマウンドに上がるために、これだけは誰にも負けないぞというものを練習で取り組んでほしい」と呼びかけた。

投手に体重移動の大切さを説く星野さん

指導を受けた5年生の長谷川絢輝さん(11)は「星野さんから『体と頭が一緒に前に出ているので、お尻から最初に前に出すように』と言われ、やってみたら球が速く投げられるようになった。来年はエースになって全国大会で優勝できるようになりたい」と話した。

野球教室を終えた星野さんは「普段は新潟と離れているので、こうやって誘っていただき野球教室ができるのはありがたいこと。野球で学べることは礼儀や人間関係、みんなで物事を達成することなどたくさんある。新潟県勢の活躍は新潟県人として嬉しい。どんどん全国で活躍してほしいし、陰ながら応援したい。新潟の選手がソフトバンクに来てほしい」と期待を寄せた。

記念撮影 前列左から3番目が星野さん 前列右から3番目が山賀茂さん

(取材・撮影・文/岡田浩人)


【NPB・イベント】新潟県出身プロ野球選手とOBが野球教室

新潟県出身のプロ野球選手とOBによる野球教室「小学生ベースボールクリニック」(主催:新潟野球ドットコム、アルビレックス新潟・都市緑花センターグループ)が27日、新潟市中央区のハードオフ・エコスタジアムでおこなわれ、広島・今井啓介投手(28・中越高出身)と巨人・高橋洸選手(22・日本文理高出身)、DeNA・飯塚悟史投手(19・日本文理高出身)の現役選手3人と、元ヤクルト・本間忠さん(38・日本文理高出身)と元阪神・横山龍之介さん(27・日本文理高出身)のOB2人の5人が講師を務めた。県内の23チームの小学1年生から6年生までの約300人が参加し、プロ選手から基本動作を教わった。

左から広島・今井啓介投手、巨人・高橋洸選手、DeNA・飯塚悟史投手、元ヤクルト・本間忠さん、元阪神・横山龍之介さんの講師5人


県内23チームの小学生約300人が参加した

イベントは新潟県出身のプロ野球選手と触れ合うことで県内の小学生に夢を持って野球に取り組んでもらおうと新潟野球ドットコムが2012年から毎年実施していて今年で4回目。今年は今季DeNAに入団した飯塚投手が初めて参加した。

野球教室は投手と野手のグループに分かれ、室内練習場2か所を使っておこなわれた。投手は今井、飯塚両投手と横山さんが指導、野手は高橋外野手と本間さんが指導した。今井投手と飯塚投手は子どもたちのキャッチボールを見ながら、「足を真っ直ぐ踏み出して」「ナイスボール」などと1人ひとりに声を掛けていた。飯塚投手が自らボールを投げてお手本を示す場面もあった。

ピッチャーゴロの捕り方を教える今井啓介投手


笑顔で子どもたちと触れ合う飯塚悟史投手


飯塚投手がキャッチボールのお手本を示す場面もあった


捕球の指導をする横山龍之介さん

野手を指導した高橋選手はゴロの捕球動作の基本を教えた。「遊びながら上手くなる練習の1つ」として股の間を通して足の後ろでボールを捕球をする動作を紹介した。

股の間を通して足の後ろでボールを捕る練習の仕方を教える高橋洸選手


ティー打撃を指導した本間忠さん

技術指導の後の質問の時間では子どもたちから「どうやったら速い球が投げることができるのか」「体を大きくするにはどうしたらいいのか」「ライバルは?」「一番悔しかった試合は?」など次々と手が挙がった。今井投手は「体を大きくするために練習の間に間食を摂った。間食と言ってもお菓子などではなく、おにぎりなどの炭水化物を摂るように心掛けた」と返答。飯塚投手は「一番悔しかったのはおととしの神宮大会決勝で8対0から9点取られて逆転負けした時。優勝したと思ったが、野球は最後まで分からないと学んだ」と話した。

野球教室終了後には各選手が着用したユニフォームやウェアなど貴重な品が当たる抽選会がおこなわれ、当選した子どもたちが大喜びで受け取ると選手との記念撮影に臨んだ。

飯塚悟史投手はシーズン中に使用したウェアをプレゼント


高橋洸選手は使用したグローブをプレゼント


今井啓介投手はユニフォームをプレゼント


所用のため参加できなかった巨人・加藤健選手のサイン入りウェアも贈られた

野球教室を終えて、今井投手は「新潟の子どもはガツガツ来る子が少ないと思っていたが、質問も多く出て変化していると思った。地元のプロ野球選手が増えた影響も大きいと思う」と驚いた様子。高橋選手は「子どもたちがどんどん近づいてきてくれて楽しくできた。地元で野球をする子どもが増えてくれたら嬉しい」と笑顔を見せた。飯塚投手は「自分が小学生の頃はなかなかプロ野球選手と交流する機会がなかったので、プロ野球選手になりたいと思ってくれて新潟の野球が活性化してくれれば」と期待を寄せた。

(取材・撮影・文/岡田浩人)


この『小学生ベースボールクリニック2015』を開催するにあたり、その趣旨にご賛同いただき、多大なるご協賛をいただきました新潟県内の各企業・団体の皆様にこの場をお借りして御礼を申し上げますとともに、ここにご紹介をさせていただきます。

◎『小学生ベースボールクリニック2015』ご協賛各社◎
・アイテックス株式会社(弥彦村) http://www.i-teqx.co.jp/
・株式会社エヌエスアイ(新潟市東区) 
http://www.nsi.jp/
・金子薬品(田上町)
・旬食・ゆ処・宿 喜芳(長岡市) http://www.kihou.jp/
・コニカミノルタNC株式会社(新潟市江南区)
 http://www.konicaminoltanc.jp/
・越後名物笹だんご 田中屋本店(新潟市江南区) http://www.dangoya.com/
・にいがたキッズプロジェクト(新潟市中央区) http://www.kidsp.net/
・新潟市西区  (医)野田歯科医院
(以上、五十音順)

ご参加いただきましたチームの皆様、運営などにご協力をいただきました皆様に感謝申し上げます。また開催の趣旨に賛同いただき全面的なご協力をいただきました今井啓介投手、高橋洸選手、飯塚悟史投手、本間忠さん、横山龍之介さんに御礼申し上げますとともに、今後の益々のご活躍を祈念したいと思います。ありがとうございました。

新潟野球ドットコム 代表・岡田浩人


【NPB】巨人・加藤、高橋洸が秋葉区で野球教室 プロ18年目のシーズンへ加藤が語る

巨人の加藤健捕手(35・新発田農高出身)と高橋洸外野手(22・日本文理高出身)、そして元ヤクルトの本間忠さん(38・日本文理高出身)による小学生野球教室が19日、新潟市秋葉区でおこなわれ、地元の小学生約130人が参加した。加藤、高橋の両選手は打撃や走塁、守備の基本動作を指導した。

打撃指導をおこなう巨人・加藤健捕手

野球教室はプロ野球選手に触れることで子どもたちに夢を持ってもらおうと新津少年野球育成会と秋葉区が主催し、毎年12月に実施している。高橋選手と本間さんは秋葉区出身で、聖籠町出身の加藤選手は毎年講師を務めている。

今年は地元の学童チームなど8チームが参加。加藤選手が打撃、高橋選手が走塁と守備、本間さんがキャッチボールの基本を指導した。加藤選手は1人1人にトスを上げながら、「ナイスバッティング」などと声を掛け、時折ハイタッチを交わすなど子どもたちと笑顔で触れ合った。高橋選手は一塁ベースの駆け抜け方や走塁のスタートの切り方などを実際に子どもたちに見せながら指導をした。

走塁の基本動作を教える巨人・高橋洸外野手


キャッチボールの投球と捕球の基本を教える元ヤクルト・本間忠さん(中央)

荻川少年スポーツクラブの宇野浩平主将(5年)は「加藤選手も高橋選手も体が大きくてカッコよかった。打撃ではよく見ること、ヘソの前で打つこと、そしてタイミングが大事だと教わった。将来はプロ野球選手になりたい」と目を輝かせていた。

加藤選手は「毎年楽しみにしている野球教室。小学生は伸び伸びと、野球を嫌いにならないように、そして今からでも少しずつ頭を使って考えてもらえるよう教えた」と話した。高橋選手は「教えるというよりも体を動かして楽しみながらやることを意識した。自分の子どもの頃を思い出した。子どもたちには野球を楽しみながらプレーしてもらえれば」と感想を話した。

チームごとに講師の3人と記念撮影


◎プロ17年目のシーズンを終えた巨人・加藤健捕手に聞く◎

小学生の前でキャッチボールを披露する加藤健捕手

Q17年目のシーズンを振り返って
加藤健捕手(以下加藤)「キャンプが始まる前からいろいろなことを想定しながら準備だけはしていた。少ないチャンスをモノにするためにも準備をしなければと思っていた。そこをモノにしなければ来年は野球ができないかもしれないという気持ちだった。開幕の早い段階でチャンスが来た」

Q今季はプロ入り最多となる1軍35試合に出場しプロ初の猛打賞も
加藤「今季はたまたまいい方向に行ったし、たくさんの経験を積ませてもらった。ただ、試合は勝たなければダメ。阿部さんがずっと一線でやっていて、144試合をプレーする凄さを改めて感じた。負けが込んでくると『こんなにキツいのか』というのもわかった。いろいろな発見があった」

Q17年間、長くプロでプレーできている秘訣は
加藤「ケガをしないことが大事。危なかった時期もあったが、周囲の協力のおかげで乗り切ることができ感謝している。1軍の試合で出場すると新潟の地元の人から連絡が来たり、応援していただいて、励みになるし頑張りたいと思うし、もっと野球をやりたいと思っている。ただ1年間を通すと、勝ってマウンドでハイタッチする瞬間だけは嬉しいが、あとは苦しいことの方が多い。不安との戦い。結果が出なければ来年の契約がどうなるかはわからない。常に崖っぷち。ただ好きなことで悩めるというのはありがたいこと」

Q来季18年目のシーズンへの決意は
加藤「2月1日のキャンプインの前に、どういう状況が来ても対応できる準備をしっかりしたい。(来季は自身が高校3年生の時[1998年]に生まれた子が高校3年生になる)そうか・・・この年齢になるまで本当にあっと言う間だったので(苦笑)。今まで経験したことを野球教室などで少しでも地元の新潟に恩返ししたいと思っているし、何か協力できることがないかといつも思っている。新潟の野球がもっと盛り上がっていけるよう協力したい。そのためにも自分が1年でも長く、この仕事を全うして良い結果を出して恩返しのチャンスをもらえればと思っている」
子どもたちにとって憧れのプロ野球選手 「地元に恩返ししたい」と語る

(取材・撮影・文/岡田浩人)


【NPB・BCL】巻高出身の楽天・相沢が無失点投球 新潟との交流戦

ルートインBCリーグの新潟アルビレックスBCは13日、新潟市のハードオフ・エコスタジアムで楽天ファームと交流戦をおこない、0対10で敗れた。楽天の5番手として巻高校出身の相沢晋投手(28)が登板、8回と9回の2イニングを投げ新潟打線を無失点に抑えた。

巻高校出身の楽天・相沢晋投手 新潟打線を2回無失点に抑えた 続きを読む


【NPB】イースタン西武×巨人 新発田市と南魚沼市で開催

NPBのイースタンリーグ公式戦・埼玉西武ライオンズ対読売ジャイアンツが20日に新発田市五十公野球場で、21日に南魚沼市ベーマガスタジアムで開催された。20日は西武が勝利、21日は巨人が勝利し、新潟シリーズは1勝1敗だった。 続きを読む