【高校野球】日本文理 甲子園ベンチ入りメンバー紹介(背番号10~18、記録員)

「第103回全国高校野球選手権大会」に新潟代表として2年ぶり11回目の出場を果たした日本文理高校のベンチ入りメンバー18人と記録員のマネージャーを2回に分けて紹介する。

※太字は名前・読み方・学年・守備位置・出身中学(硬式出身チーム)・身長体重・投打


⑩村越仁士克(むらこし・にしか)2年 投手
 燕吉田中 177センチ 82キロ 右投げ右打ち

新潟大会の準決勝・新潟明訓戦で先発し、6回2失点と好投。決勝に弾みをつけるとともに、同じ2年生のエース田中を万全の状態で送り出す役割を果たした。直球の最速は130キロ台前半だが、スライダーを中心に変化球で凡打の山を築く。捕手の竹野とは3歳からの幼なじみ。ずっとバッテリーを組み、中学時代は県大会で優勝した。大きな期待をかけられ入学したが、今春は練習試合で打ち込まれるなど調子が上がらなかった。「田中を1人にしたくなかった。田中のような球速は出ないが、変化球の低めの制球を意識して投げ込んだ」と努力を重ね、今夏の安定感に繋がった。「甲子園でもチームを勝利に導く投球を」と力を込める。 続きを読む


【高校野球】それぞれの夏…ある3年生の決断 日本文理“逆転V”を支えた「13番」

第103回全国高校野球選手権・新潟大会で2年ぶり11回目の甲子園出場を勝ち取った日本文理高校だが、大会前の前評判は決して高くはなかった。昨秋は準々決勝で加茂暁星に完封負け。今春は4回戦で関根学園に4点リードした最終回に5点を入れられ逆転負けし、ノーシードで夏の大会を迎えた。組み合わせでも強豪私立校が居並ぶ激戦ブロックに入った。しかし一戦ごとにチームは勢いを増し、一つにまとまっていった。どん底だったチームが夏の逆転優勝を掴むきっかけを作ったのは、春の敗戦後の、ある3年生の決断だった。

一塁ベースコーチとして走者に指示を送る日本文理・工藤天真(3年) 続きを読む


【高校野球】日本文理が2年ぶり11回目の優勝 新潟大会決勝

夏の甲子園出場を懸けた「第103回全国高校野球選手権・新潟大会」は27日、新潟市のハードオフ・エコスタジアムで決勝戦が行われ、日本文理が7対3で新潟産大附に勝ち、2年ぶり11回目の優勝を飾った。

日本文理は初回に主将で四番の渡邊暁仁(3年)の満塁本塁打で先制。3回と6回にも追加点を挙げ、試合を優位に進めた。先発したエースの田中晴也(2年)は最速144キロの直球と変化球を投げ分け、3失点で完投した。初優勝を狙った新潟産大附は初回に五十嵐魁(3年)の適時打で1点を返し、8回には四番・鈴木健太郎(3年)の2ランで追い上げたが及ばなかった。

2年ぶりの開催となる全国高校野球選手権大会は8月3日に組み合わせ抽選が行われ、9日に甲子園球場で開幕する。

2年ぶり11回目の夏の甲子園出場を決め、歓喜に沸く日本文理ナイン 続きを読む


【高校野球】決勝は新潟産大附×日本文理 ともにコールド勝ち 新潟大会準決勝

夏の甲子園出場を懸けた「第103回全国高校野球選手権・新潟大会」は25日、新潟市のハードオフ・エコスタジアムで準決勝2試合が行われ、新潟産大附と日本文理が決勝進出を果たした。新潟産大附は序盤から得点を重ねて開志学園に8回コールド勝ち。日本文理は新潟明訓を中盤突き放して8回コールド勝ちした。

決勝戦は27日(火)午前10時から同スタジアムで行われる。新潟産大附が勝てば初優勝。日本文理が勝てば2年ぶり11回目の優勝となる。

準決勝①新潟産大附7-0開志学園
8回無失点の好投を見せた新潟産大附①西村駿杜(3年)


準決勝②日本文理10-3新潟明訓
5回表に日本文理の田中晴也(2年)が右中間にソロ本塁打を放ち3-0に。田中は8回にも2本目となるソロ本塁打 続きを読む


【高校野球】日本文理が延長制す 新潟明訓は逆転勝ち 新潟大会準々決勝

夏の甲子園出場を懸けた「第103回全国高校野球選手権・新潟大会」は23日、新潟市のハードオフ・エコスタジアムで準々決勝2試合が行われた。第1試合は日本文理が関根学園に延長10回の競り合いを制して春の県大会の雪辱を果たした。第2試合は新潟明訓が終盤に4点差を逆転し東京学館新潟をくだした。日本文理は夏の選手権は2年ぶり、新潟明訓は5年ぶりのベスト4進出。24日は試合はなく、25日に同スタジアムで準決勝2試合が行われる。

新潟明訓5-4東京学館新潟
8回裏、新潟明訓は2死2、3塁から小黒拓巳(2年)の中越え適時三塁打で5-4と逆転 続きを読む