【高校野球】秋季県大会・支部予選が開幕 選抜目指し新チーム始動

来春の選抜大会出場の参考となる「第139回北信越高校野球・新潟県大会」の支部予選が6日開幕。4球場で1回戦10試合が行われた。五十公野球場の第3試合では村上が新潟明訓に逆転サヨナラ勝ち。悠久山球場の第1試合では長岡農・正徳館・栃尾の連合チームが分水にコールド勝ちした。7日は4球場で2回戦12試合が行われる予定。

みどりと森①新潟商8-1新潟第一
3回裏、新潟商が三代川怜雄の左前適時打で1点を追加 三代川は3安打2打点 続きを読む


【高校野球】北越・阿部がプロ志望届 独立リーグ挑戦も視野

日本高野連は5日、ホームページで「プロ志望届」の提出者を公開した。新潟県からは、既にプロ志望を表明している日本文理・鈴木裕太投手のほか、北越・阿部裕二朗選手が提出した。10月25日に行われるNPB(日本野球機構)ドラフト会議の対象者となる志望届の提出期限は10月11日。そのほか独立リーグ受験者もプロ志望届の提出が義務付けられていて、新潟県から今後も複数の提出者が出る見込み。

プロ志望届を提出した北越・阿部裕二朗 今夏は4回戦で敗退も本塁打を放った 続きを読む


【高校野球】日本文理・鈴木裕太がプロ志望届を提出

新潟県の高校生として初めて150キロの大台をマークした日本文理3年の鈴木裕太投手(18)が3日、新潟県高野連に対し「プロ志望届」を郵送で提出した。近日中に日本高野連のホームページで公表される。鈴木投手は3日、報道陣の取材に対し、「指名されれば12球団どこでも行く。任されたイニングをしっかり0で抑える投手になりたい」と意気込みを語った。NPB(日本野球機構)のドラフト会議は10月25日に予定されている。

プロ志望届を提出した日本文理・鈴木裕太 続きを読む


【高校野球】秋季県大会・支部予選の組み合わせ決まる

来春、甲子園球場で行われる選抜大会の出場校決定のための選考資料となる「第139回北信越高校野球・新潟県大会(秋季県大会)」の組み合わせ抽選会が28日、新潟市の新潟テルサで行われた。大会には連合5チームを含む74チーム(84校)が参加し、9月6日に開幕する。

抽選の結果、北支部38チームと南支部36チームによる支部予選1~3回戦(9月6日~11日)の組み合わせが決まった。勝ち抜いた16チームによる再抽選は11日に行われ、16日に3球場で県1回戦(4回戦)が行われる。順調に日程が進めば準々決勝が19、20日の2日間、準決勝が22日、決勝と順位決定戦が23日に、いずれもハードオフ・エコスタジアムで行われる。上位4チームが10月13日から新潟県の3球場で開催される北信越大会に出場する。

北支部の抽選 監督や部長がクジを引いた 続きを読む


【高校野球】関川弘夫氏が叙勲受章 教え子100人と祝う

新潟南高校の監督として1984年夏の甲子園で新潟県勢戦後初のベスト8入りを果たした関川弘夫氏(70)が今春、瑞宝小綬章を受章した。受章を記念した祝賀会が11日、新潟市のホテルで開催され、野球部の教え子ら約100人が集まり、関川氏の受章を喜んだ。

教え子から花束を贈られ、笑顔を見せる関川弘夫氏(左)右隣はマサ子夫人 続きを読む