来春の選抜甲子園の出場校決定のための選考資料となる「第153回北信越高校野球大会」は19日、富山市民球場で決勝戦が行われる。日本文理(新潟1位)と帝京長岡(新潟3位)による初の新潟県勢同士による決勝戦で、勝てば来春の選抜甲子園への出場を確実にするとともに、11月に神宮球場で開催される神宮大会への出場権を得る。試合状況を速報する。
◎19日の決勝戦の試合状況◎
<富山市民>
帝京長岡5-4日本文理(試合終了)
帝京 000 010 130 =5
文理 200 000 020 =4
→帝京長岡が新潟対決に競り勝ち秋の北信越制す
→両校が選抜出場確実に
(バッテリー)
帝京:髙木柊冴、西脇駆、工藤壱朗-松本覇
文理:室橋琉翔、西尾大路、河西泰生、染谷崇史-渡邉駿仁
(試合内容)※公式記録と異なる場合があります
・9回裏 文理 ⑨染谷 三ゴロ ①土屋太 中前Hも2塁でアウト ②吉田 一ゴロ
・9回表 帝京 ⑤加藤 遊ゴロ ➅鈴木祥 二ゴロ ⑦坂本 中前H ⑧兵藤 二ゴロ
・8回裏 文理 ③秦 死球 ④渡部 四球 ⑤臼木 右前Hで満塁 ⑥安達 暴投1点、投前スクイズ失策1点、1、3塁 ⑦渡邉 二盗、空三振 ⑧神田 エンドラン空振りで3走アウト、空三振
・8回表 帝京 文理投①染谷 ➅鈴木祥 投ゴ ⑦坂本 左前H ⑧兵藤 右前Hで1、3塁 ⑨富田 右中間三塁打で2点 ①工藤 スクイズで1点 ②新井 四球 ③松本 左前H ④松山 空三振
・7回裏 文理 帝京投手①工藤、一松山、右加藤、中鈴木、左富田 ⑧神田 空三振 ⑨代打⑮大地 空三振 ①土屋太 遊失策 ②吉田 二ゴロ
・7回表 帝京 文理投手⑲河西(1年) ⑨代打⑦富田 中飛 ①今井 右前H ②新井 左前H ③松本 中前H1点 ④松山 重盗2、3塁、空三振 ⑤加藤 遊直 得点1
・6回裏 文理 ⑤臼木 遊ゴロ ⑥安達 中飛 ⑦渡邉 右飛
・6回表 帝京 ③松本 四球 ④松山 一ゴロ、2塁 ⑤加藤 遊ゴロ、3塁 ➅鈴木祥 死球 ⑦坂本 二盗、四球で満塁 ⑧兵藤 中飛
・5回裏 文理 ①土屋太 四球 ②吉田 犠打、2塁 ③秦 投ゴロ ④渡部 投ゴロ
・5回表 帝京 文理投手⑳西尾 ⑦坂本 四球 ⑧兵藤 捕逸で2塁、犠打で3塁 ⑨西脇(左投右打)二ゴロの間に1点 ①今井 四球 ②新井 二ゴロ 得点1
・4回裏 文理 ⑥安達 左飛 ⑦渡邉 左前H ⑧神田 犠打、2塁 ⑨代打⑰土屋斗 遊ゴロ
・4回表 帝京 ②新井 中前H ③松本 一走飛び出しアウト、中前H ④松山 左前H ⑤加藤 二ゴロ、2、3塁 ⑥鈴木祥 右飛
・3回裏 文理 ①土屋太 右飛 ②吉田 四球 ③秦 死球 ④渡部 中飛 ⑤臼木 中飛
・3回表 帝京 ⑧兵藤 右飛 ⑨西脇 空三振 ①今井 空三振
・2回裏 文理 帝京守備、中に⑮加藤 ⑦渡邉 遊ゴロ ⑧神田 二ゴロ ⑨室橋 空三振
・2回表 帝京 ④松山 四球 ⑤木戸 二盗失敗、三ゴロ ➅鈴木祥 右越え三塁打 ⑦坂本 四球、1、3塁 ⑧兵藤 1走が飛び出すも捕手投げず→3走飛び出しアウト
・1回裏 文理 ①土屋太 四球 ②吉田 四球 ③秦 四球で満塁 ④渡部 帝京投手交代⑬西脇 中犠飛で1点、1、3塁 ⑤臼木 三ゴロで1点 ⑥安達 バント投ゴロ 得点2
・1回表 帝京 ①今井 初球を中前H ②新井 遊ゴロ併殺 ③松本 遊飛
(先発メンバー)
・先攻:帝京長岡 ①一 今井 ②遊 新井 ③捕 松本 ④右 松山 ⑤中 木戸 ➅左 鈴木祥 ⑦三 坂本 ⑧二 兵藤 ⑨投 高木
・後攻:日本文理 ①二 土屋太 ②遊 吉田 ③一 秦 ④三 渡部 ⑤右 臼木 ⑥中 安達 ⑦捕 渡邉 ⑧左 神田 ⑨投 室橋
(取材・撮影・文/岡田浩人)