【高校野球】中越 甲子園メンバー紹介① 背番号1~6

【中越 甲子園メンバー紹介①】

①上村将太(3年・投手) 塩沢中 166センチ65キロ 左投左打昨秋からエースナンバーを背負うサウスポー。秋の県大会決勝では日本文理の連勝記録をストップした。130キロ台の直球と変化球を低めに制球する。小2で野球を始めてからずっと投手で、中学では県大会ベスト8。「中学の先輩がプレーしていた」と中越に進学した。2年秋から背番号1を背負うものの、春と夏は背番号10の高井の成長から登板機会が少なかった。「正直悔しい部分もあるが、高井と一緒にチームを引っ張っていこうと決めている」と責任感は強い。父・真人さんは小出高校のエースだった。「お前が甲子園のマウンドに立っている姿が見たいから頑張ってくれ」と言われている。「中越の『背番号1』はいい投手、素晴らしい先輩たちが背負ってきた。歴代の先輩に恥じないよう、仲間の気持ちを背負って投げたいし、試合に出られなくても『コイツが背番号1でよかった』と思われるように役割を果たしたい」と話す。

②波方凌(3年・捕手) 堀之内中 181センチ81キロ 右投右打

プロのスカウトが注目する強肩強打の捕手。小4で野球を始めた時から捕手で、小出・庭山とは中学までバッテリーを組んできた。中越では早くから大型捕手として期待されてきた。この冬に自分の進路について考え、「プロに行きたい」と明確な目標を持った。「やるからには高校で一番上になるという目標を掲げてやれば、何に対しても通過点だと考えられると思った。だから新潟大会の決勝も甲子園も意識していない」ときっぱり。捕手としての心構えも「投手の一番いい球、決め球を見極め、そこまでの配球をしっかり考える。浮足立った時も自分が間を取って、ナインを落ち着かせることを意識している」と話す。「甲子園で活躍して、日本代表を目指したい。自分の魅力は長打。しっかり振って、チームに勢いをつけたいし、甲子園ではホームランを打ちたい」と意気込む。

③治田丈(3年・一塁手) 燕吉田中 173センチ90キロ 右投右打

右の長距離砲。そのDNAは父譲り。父・仁さんは30年前の1985年夏、中越の四番・一塁手として甲子園出場を果たした。あと数十センチで本塁打という三塁打を放ったスラッガー。その息子として、物心ついた時には父の甲子園でのビデオを見ていた。ただ父は息子に野球を強要しなかった。小2年で友人に誘われて野球を始め、小4で打てなかった時、初めて父に「野球を教えてください」と頼んだという。自宅での打撃練習では「毎日泣かされた」と笑う。「このユニフォームで甲子園に行きたい」と中越へ。早くも1年夏には代打デビューも2年夏はベンチから外れた。「考え方や練習の取り組み方を変えなければ」と奮起し、レギュラーの座を奪い返した。甲子園では「まずは1勝、そして父が打てなかったホームランを打つことが目標。やっと父が果たせなかったことをできる場所に立てる」と意気込んでいる。

④井口修一(3年・二塁手) 塩沢中 169センチ71キロ 右投右打

新潟大会の打率が.647でチーム一。“恐怖の九番打者”である。二塁手としてもクレバーな守備が武器。新潟大会決勝の1回には日本文理の先制点を防ぐ好守備を見せた。「文理の荒木選手はインサイドからバットを出すことが上手い選手。高井のスライダーが内側に決まっていたので、引っ張ることはないと思った」と予め位置をセカンドベース寄りに。ビッグプレーで試合の流れを引き寄せた。小学校では捕手で上村とバッテリーを組んでいたことも。中学から内野手で、「中越は新潟県内で一番厳しい練習と聞いていた」ことから進学を決めた。甘い球を逃さない積極的な打撃が持ち味。「新潟大会ではいいところで打順が回ってきた。楽な気持ちでプレーできたのが結果が出た要因」と分析する。「甲子園は声が聞こえづらい。しっかり大きな声を出して、自分のプレーをできれば」話す。冷静な分析家である。

⑤斎藤颯(3年・三塁手) 荒川中(新発田シニア) 178センチ76キロ 右投右打

主将、不動の四番打者だった斎藤をアクシデントが襲ったのは大会直前の6月25日。右足くるぶしの疲労骨折で「全治3か月」と診断された。しかし、「けがをしたことで一旦自分を見つめ直す時間ができた」と前向きにとらえる。長岡から遠く離れた村上市旧荒川町から中越へ。「県内で最も厳しい練習をするところで自分を鍛えたかった」と話す。入学式直後の自己紹介では周囲の誰もが初対面の中、「自分はスターになるためにこの学校に来ました」と挨拶。その度胸と精神力の強さに本田監督が惚れ込んだ。初めての寮生活で「母親のありがたみがわかった」と感謝を欠かさない。ケガから順調に回復し打撃練習を再開しているが、守備につくことはできない。「1打席に懸ける」と強い思いでその時を待つ。「ベンチ外の3年生の応援のおかげでプレーできている。長岡の皆さんの思いを背負い、新潟県の代表としてしっかり勝ちたい」と強い決意で臨む。

※斎藤颯主将のケガについてはこちらの記事をご覧ください
https://www.niigatayakyu.com/archives/9151

⑥永井海斗(3年・遊撃手) 新井中 164センチ70キロ 右投右打

二番打者として中軸へつなぐ役割を果たす一方、遊撃手では堅実な守備でチームを支えてきた。妙高市の出身で、「絶対に甲子園に行きたいと思っていた。中越なら目指せると思っていた」と親を説得して長岡市へやって来た。1年秋にケガをしてベンチ入りを逃したことがきっかけで、冬場「がむしゃらに練習した。自分の足りないところは打撃だったので、とにかくバットを振った」と他の選手の何倍も努力を重ねた。その結果、2年春から遊撃手を守る。「背番号をもらえたことが嬉しかった」と話す。7歳上の兄・拓磨さんも元高校球児。甲子園出場が決まると「よかったな」と言われて嬉しかったという。甲子園では「親にも兄にも恩返ししたい。受け身にならないように丁寧にプレーして、新潟県が成し遂げていない優勝を成し遂げたい」と目標を掲げる。

(取材・撮影・文/岡田浩人 撮影/嶋田健一)

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です